社員のモチベーションを高める承認力向上研修
利益を生み出し、人材を定着させるために必要なこと
貴社が伸び悩むのは・・・
- 上司が部下のいいところを認めるよりもダメ出しすることが多いと、社員のモチベーションが低下し、主体的に仕事に取り組めなくなってしまう。
- 周囲から必要とされている実感や自身の成長の実感を持てない若手社員は、将来への希望を見出せず離職してしまう。
- 上司部下の関係に関わらず、社員同士の「関係の質」が悪いと、社員は仕事が面白いと感じられず、自ら考えることをやめて受け身になってしまう。すると、順に「思考の質の低下」「行動の質の低下」「結果の質の低下」を招き、業績が上がらなくなってしまう。
- 社員同士の「関係の質」が高まり、仕事の面白みや働きがいを感じるため、よい成果につながります。
- 社員の自己肯定感・自己効力感が満たされ、内発的モチベーションが高まり、自発的・積極的に行動するようになります。
- 社員の成長スピードが格段に高まります。
- 組織全体の「パフォーマンスの向上」「メンタルヘルスの向上」「離職の抑制」「不祥事の抑制」における大きな効果が期待できます。
承認力が確実に身につく段階的なプログラム
承認力向上研修では「承認カード®」を使用し、ゲーム感覚で楽しく効果的に承認力を身につけることができます。職場実践とフォロー研修がセットになっているため、承認力を確実に浸透・定着させ、社員同士の「関係の質」を飛躍的に高めることができます。
カードツール活用
承認に関する理論と実証研究をもとにつくられた「承認カード®」をツールとして活用。承認力を客観的かつ即座に把握でき、確実に身につけることができます。
承認カードの特徴
- 1枚1項目で具体的な承認の言葉がけ(例)が記載されているので、誰でも意識すれば承認ができます。
- 項目ごとにカード化・点数化しているため、簡単に自己評価・他者評価ができ、自分の承認力を客観的に把握できます。
- カードが分類・体系化されているので、目標を持ち、ステップを踏んで承認力を確実に身につけることができます。
講師
江尻育弘 人事労務コンサルタント、社会保険労務士
沖縄で社労士事務所を開業し、企業の労務相談・問題解決に多く携わってきたが、法律ではなく、組織自身の力の向上によって職場環境を良くするために活動を行っている。
承認カードを用いた「承認力向上研修」、持ち味カードを用いた「持ち味の窓」「行動指針づくり」「採用基準づくり」など多数。
上江田晋作 社労士補助
Webデザイナーから一念発起して社労士を目指す。現在受験中。
「承認力向上研修」「持ち味の窓」を担当。
お客様の声
沖縄県社会福祉協議会 伊良皆様
管理職や中堅職員など、部下を抱えて組織で仕事をする中で、「承認」のもつ効果を分かりやすく解説いただきました。 「承認カード体験ワーク」では、自分の現状を振り返りながら行うことで、 自分の中にある課題について気づくことができました。
また、「承認ロールプレイング」では、単に「ほめる」ことと「承認」の違いを意識し、具体的な事実に着目して言葉にすることを学びました。
全体を通じて、部下とのコミュニケーションの取り方のポイントを学ぶことができ、研修終了後の日常業務において実践できる内容を持ち帰ることができたと思います。
沖縄県介護支援専門員協会八重山支部 内原様と豊川様
「承認」と「ほめる」ことの違いが始めはぴんときませんでしたが、ワークを通じて少しづつ理解が深まり、「承認」することの効果を実感することができました。 「承認カード体験ワーク」はとても楽しく行うことができ、自分を自分自身がどのように評価するか(自分に厳しいかな?甘いかな?)自分自身を振り返るきっかけになりました。
時間の関係で急ぎ足で研修会を進めていだたきましたが、参加者からは「もっと時間をかけてじっくりワークに取り組みたかった」「もっと深く学びたかった」という意見が多くあがり、何かの機会にもう一度研修会が開催できたらと思いました。
料金
従業員規模や研修内容の組み合わせ、必要な時間によって料金は変わりますので、あらかじめお見積もりをさせていただきます。ぜひお問い合わせください。
承認力向上研修のご依頼・お問い合わせ
下記の項目にしたがって情報を入力してください。後ほど担当者からご連絡させていただきます。
お電話でのお問い合わせも承っております。
TEL:098-857-1077